ショップブログ

ウッドとアイアンフレームがおしゃれな3段収納ラック。

ウッドとガス管のフレームが特徴的なウッド3段収納ラック

ウッド部分には杉を使用し、ダークブラウンのオイル塗装を施しレトロな雰囲気を演出。さらにリサイクルのガス管をフレームに使用使用してエイジングを施しています。奥行きもそれほどありませんから、本を置いたり雑貨を置いて楽しむこともできます。フレームはリサイクルのガス管で作られていますので、とても丈夫です。

脚部にはキャスターも付いていますから、物を乗せていても移動が簡単です。収納ラック自体はダーク系の色合いで統一されていますので、今流行りの男前インテリアインダストリアルスタイルにも十分にマッチします。

 

おしゃれな家具をお探しならこちらがおすすめ
↓↓↓
ハプセント

 

 

塗装についてVol.9 ~エナメル樹脂塗装とは~

金属系の素材やプラスチック系の素材への塗装にはいろいろな方法がありますが、今回はエナメル樹脂塗装について紹介していきます。
日本では、乾燥の速さと塗膜の強さからラッカー系の塗装が主流となっていますが、乾燥時間に余裕のある場合は湿気に強いエナメル樹脂塗装がおススメです。
エナメル樹脂塗装は、ラッカー塗装のように揮発によって塗膜を作るのではなく、空気との化学反応により塗膜を作ることができます。したがって、空気中に有毒な成分が少なくなり健康への被害を抑えることができます。
健康への害を考えるとアクリル塗装が一番低いと言われていますが、下処理などの手間がかかるため、エナメル樹脂塗装が使われることも多くなっています。
最近では、男前インテリアやインダストリアルスタイルに挑戦している方も多くなっています。当然、塗装などを行う方も多く、その際に、金属系の素材やプラスチック系の素材への塗装もあります。様々な場面で行う塗装の中でも、光沢感が必要な場面にこのエナメル樹脂塗装が活躍してくれます。重ね塗りを行えば塗装ムラも抑えることができますし、光沢感をさらに出すことができます。
ラッカー塗装の上からの重ね塗りや、エナメル樹脂塗装の上からさらに重ね塗りを行う事ができますので、それも便利な点です。
しかし、デメリットの面も多く取り扱いには十分な注意が必要です。
エナメル樹脂塗装のメリット
・空気中へ放出される有毒成分が少ない
・光沢感が演出できる。
・金属系、プラスチック系の素材でもきれいに塗装できる。
エナメル樹脂塗装のデメリット
・乾燥への時間がかかる。
・空気との化学反応で乾燥するため、空気に長時間触れないようにする必要がある。
・エナメル樹脂塗装の上にラッカー塗装は行わない。(※ラッカーにより塗装が剥がれてしまうため。)
・一度固形化してしまった塗料は使えなくなってしまう。
様々な塗装方法がありますが、素材に合った塗装方法や健康への害などを考慮して適切な物を使っていきたいですね。

 

ハプセント

ブラックの塗装とレトロなフォルムが特徴のペンダントライト

レトロフォルムを持つシェードにブラック塗装を施し、さらに灯具にもアンティーク感を演出するような仕上げが施されたペンダントライト。今流行りの男前インテリアインダストリアルスタイルにおススメの照明です。

シェード部分の大きさはØ325mm×H130mmほどあり、少し大きめ。
カウンターやテーブル用に取り付けてあげれば十分な存在感を示してくれます。
さらにエジソン電球がレトロな雰囲気を倍増させてくれます!!
灯具自身にもON/OFFのスイッチがついているのでとても便利!わざわざ電気を消すために席を離れなくても済みます。

詳細・購入はコチラ※セット内容により価格が異なります。
↓↓↓

メタルシェード

メタルシェード
7,425円(税込)~

メタルシェードが男前の雰囲気を演出するペンダントライト

男前インテリアインダストリアルスタイル、さらに塩系インテリアを目指している方におススメのペンダントライトをご紹介します。
メタルシェードペンダントライト
灯具にはアンティークな仕上げが施されており、レトロなフォルムのシェードとアンティーク感のあるエジソン電球を合わせて使えば、さらに魅力的な空間を作ることができます。
シェード部分の大きさはØ235mm×H90mmとそれほど大きくありませんから、多灯り使いをしても圧迫感は無いはずです。
灯具にはON/OFFのスイッチも付いていますのでとても便利!!
紐型灯具の長さは約600mm有りますが、こちらは専用の金具を使用すれば調節も可能です。

詳細・購入はコチラ※セット内容により価格が異なります。
↓↓↓

アイアンペンダントライト

アイアンペンダントライト
6,270円(税込)

インテリアスタイルVol.13 ~塩系インテリアとは~

時を経るごとに様々なインテリアスタイルが生まれていますが、今回はすでに定番化している男前インテリアの発展形「塩系インテリア」について紹介いたします。

 

昔から「しょうゆ顔」や「ソース顔」などと言う言葉を耳にしてきましたが、現在ではその言葉の発展形「塩系男子」と言う言葉が使われています。では、塩系男子とはどういった人のことなのでしょうか。特徴は、とにかく薄くあっさりとした顔だちで、中性的ではかなげな雰囲気を持った男性のことを言うそうです。

 

人の見かけを抽象的な言葉に置き換えて使われていたものが、なぜインテリアスタイルにも使われているのでしょうか?!

それは、この「塩系インテリア」が塩系男子の要素と酷似しているからだと思われます。

塩系インテリアは、「男前インテリア」のスタイルを基に、はっきりとした色や柄物の家具を使わずに、全体的にさっぱりとした雰囲気にまとめたスタイルが特徴です。

この「さっぱりとした」や「色味が少ない」と言う点が塩系男子を連想させ、そこから塩系インテリアと言う言葉が生まれたのだと思われます。

 

塩系インテリアの特徴

・シェルフなどの収納はできるだけシンプルなものに!

・壁・床・天井・家具はホワイトやベージュ、グレーなど薄めの色で統一

・物を置き過ぎず、できる限りすっきりとしたインテリアに!

・花や雑貨を置くことは極力避け、こだわりのあるアイテムのみにする。

 

男前インテリアでは、モノクロとウッドのバランスが重要となっていましたが、塩系インテリアはホワイトを多めに取り入れ所々でグレーやウッドを加えていきます。使う家具や照明等のデザインは男前インテリアと似ていますので、男前インテリアから少し発展させて塩系インテリアに取り組むのも良いかもしれません。無骨なアイテムを多めに置けば、ハードな空間に仕上げることもできますよね!!

 

 

おしゃれな家具ならコチラ 

ハプセント

店舗開業をお考えの方にオススメのイベントが開催されます!!

店舗デザイナーが教える、初めての出店の費用とスケジュール!

 

店舗開業に関する疑問に、飲食やクリニック等業態問わず、多くの新規開業のお手伝いをしてきた店舗デザイナーがお答えして参ります。
初めて自分のお店を開こうと思った時、
何をいつから始めたらいいのか分からず、不安で一杯の方は少なくないと思います。
■いつ始めればオープン希望日に間に合うのか
■何から準備すればいいのか
■いったいいくらあればお店が造れるのか
記念すべき第一回目の今回は実際に店舗デザインを手掛け、今年オープンしたばかりの店舗をお借りしました!
お店の始め方から、完成までの流れ等を解説させて頂きますので、より具体的なイメージを持っていただけると思っております。
また、既に具体的にご検討をされていて、調べても出てこない疑問や不明点をお持ちの方のために、プロとしての経験や視点からアドバイスやご回答をさせていただくフリーの質問時間も設ける予定です。
お店を始めようとお考えの方は奮って御参加下さい。
日時:2016/7/21(金) 10:00~11:00
※ご質問に関してはセミナーが終わった後、お店の状況次第でご回答させていただきます
※同日の午後15:00~の回もございます。
https://www.facebook.com/events/1770799663141387/
■場所 : 東京都中央区銀行7-2-8 高谷銀座ビル1F covet
■対象 : 店舗開業をお考えの方
■参加費 : 無料
🔸当日のコンテンツ🔸
・何から始めるお店造りの始め方
・正しい出店立地の見つけ方6つのポイント
・気になる費用!開業資金の予算組み
・流れがわかる、オープンまでのスケジュール

 

ハプセント

シンプルなフォルムのアイアンガード付きシェルフ。

キッチン周りの細かな調味料の瓶やボトルなど皆さんはどうされていますか?
閉まってしまうと、使うときに取り出しが大変だったりしますよね。でも出しておくと邪魔だったり、オシャレに見えないと言ったことも!!そこで今回は、かっこよくオシャレにディスプレイできるシェルフをご紹介します。
アイアンガード付きシェルフ
棚板部分はパイン材にオイル塗装を施しアンティーク感を演出!
アイアンガードも付いているから、前に倒れてくる心配もありません。
アイアンガード付きシェルフ
奥行きは90mmとそれほど深くありませんから、設置する場所によって邪魔になる!なんてことも防ぐことができます。
アイアンガード付きシェルフ
調味料や香料など、ちょっとおしゃれな瓶に詰め替えて並べてあげればさらにおしゃれになります。
このシェルフは今流行りの男前インテリアにもピッタリですが、海や空をイメージするような小物を飾ってあげれば、カリフォルニアスタイルにもマッチします。

 

ハプセント

インテリアスタイルVol.12 ~カリフォルニアスタイルとは~

アメリカの西海岸、カリフォルニアをイメージしたインテリアが特徴の「カリフォルニアスタイル」。
海外セレブやモデル、芸能人たちから注目を浴びているスタイルです。
このスタイルのキーワードはいくつかありますが、代表的なものを5つ挙げてみましょう!
①海をイメージできるような雑貨を取り入れる。
 海を臨むカリフォルニアならではの雰囲気を出すためには必須。
②海と空そして大地をイメージできるようなカラーコーディネート。
 青と白を壁・床・天井に取り入れ、家具には木を使用したものを使用します。
③オルテガ柄などの鮮やかな色を取り入れる
 自由の国アメリカをイメージするような開放的な色を取り入れる。
④取り入れる家具にはヴィンテージ感のある物を!
 アンティーク感のある家具を取り入れたり、真新しいものにダメージ加工を施し古さを演出していきます。
⑤ゆったりとして、リラックできるような空間を目指す。
 カリフォルニアスタイルの一番のポイントは「自由」。どれだけゆったりとした空間で自由気ままに過ごすことができるのかを追求していきましょう!!
これ以外にも、グリーンや流木を置いたり、デニムを取り入れるなどたくさんのポイントはありますが、上記の5つを気にしながら潮風を感じられるような空間を意識していけば、カリフォルニアスタイルに近づけるはずです。

 

ハプセント

オシャレに演出できるアイアンコートハンガースタンド。

今回ご紹介するのは、アイアンで作られているコートハンガースタンド
ダークブラウンで塗装され、アンティーク調に加工を施されたこのスタンドは、今流行りの男前インテリアやカリフォルニアスタイルなどのアンティーク感やレトロの雰囲気を大切にするスタイルにおススメのハンガースタンドです。!!
ハンガースタンド
部屋だけでなく、玄関やリビングに置いても十分な存在感がありますので、空間全体のアクセントにもなります。
また、コートやバック、帽子などを直接引掛けることができるのも特徴の一つ。
わざわざハンガーにかける手間も省けますし、上手にハンガーがと取らなかった時のイライラもなくなりますよ!

 

ハプセント

木とスチールのお洒落なスツール。

椅子には様々なタイプがありますが、今回ご紹介する椅子は、背もたれのないスツールタイプで、金属系の素材と木の組み合わせのバランスが絶妙な椅子です。 座面には木を使用し、アンティーク感を出すためにオイル塗装が施されています。脚の部分は、スツールによくみられる4本足ではなく、スチール素材の円筒形の形を採用しており、より安定感が取れるようにデザインされています。

スツール

さらに、脚部分のスチールにはイエローホワイトの塗装が施されていますから、全体的にも落ち着きがあり様々なスタイルの空間にも合わせることができます。

座面の木部分の厚さはそれほど厚くはなく、脚部分のスチールも細めのタイプを採用しているため、軽量化にも成功しています。

スツール

 

 

ハプセント

存在感とアンティーク感を併せ持つ置き看板。

店先に置いてメニューやおススメ商品などを書いてお客の誘導に一役買ってくれる置き看板

最近ではどこでも見かけるようになってきましたよね。みんなが同じようにやっていては目立たせることができません。そこで、置き看板にもこだわりを持った物を!!と言う思いから今回の置き看板(A型看板)をご紹介します。

スタンドブラックボード

木にはアンティークフィニッシュ加工がされていて、アイアンで作られているカゴには、錆風の塗装が施されています。この2つの要素が合わさればアンティーク感を倍増してくれます。かごにはポストカードやDMを入れてさらに詳しい情報を手に取ってもらえるようにすることもできます。

アンティーク置き看板

空間はこだわりがあるのに、外の置き看板は普通!?なんてことをよく見かけます。せっかくこだわった空間なのですから、お客の誘導に重要な置き看板にもこだわりを見せては如何でしょうか!

 

ハプセント

いろいろなデザイナーVol.8 ~アルネ・ヤコブセン~

今回は1度は座ったことがあるはずの椅子「アントチェア」をデザインした「アルネ・ヤコブセン(1902年~1971年)」について紹介したいと思います。
アルネ・ヤコブセンのフルネームは「アーネ・イミール・ヤコブセン」と言います。
1902年にデンマークのコペンハーゲンで生まれます。
最初は画家を目指していましたが、両親の反対を受け断念。その後、友人の建築家に絵の才能を認められ建築の道を勧められます。
1924年にデンマーク王立芸術アカデミーに入学、在学中にパリ万博のデンマーク館に使用する椅子の設計を手掛けています。
1929年には友人の建築家とモダニズムの形式をとった未来の家を発表します。この作品がデンマーク国内に置いて高く評価され注目を集めます。以降は住宅の設計依頼が増え始めたため事務所を設立。数々の住宅を手掛けていくことになります。
アルネ・ヤコブセン
第二次大戦中は、設計などはほとんど手掛けることはありませんでしたが、亡命先のスウェーデンから帰国後徐々に仕事を再開していきます。そして1950年ごろから世界的な評価を受けることになる家具デザインをスタートさせます。そのスタイルは1952年に作られた「アントチェア」で確立されます。

アントチェアは座面から背もたれに至るまでを成型合板で制作し、脚はスチールパイプを使うというものでした。コスト面でも低く抑えることができ、さらに座面から背もたれに至るまでの曲線が座っている人の姿勢にも自然にフィットし、何とも言えない心地よさを感じることができます。現在でも非常に人気のある椅子として知られています。

アントチェアの発表後、「セブンチェア」「スワンチェア」「エッグチェア」と続けて発表していきます。これらの椅子はホテル等にも置かれ高く評価されます。

ヤコブセンは、建築や家具だけでなく、照明や時計に至るまで様々な物をデザインしてきました。機能主義をポリシーとし余計な装飾は行わず、使い勝手を考えた作品を多く残しています。
今でも世界中で使われているのも、この使い勝手を考えたデザインだからこそなのかもしれませんね。

 

ハプセント

シャンデリアを思い起こさせるフォルムのペンダントライト。

先日、「ジェンマスモール」と言うペンダントライトを紹介しましたが、今回はジェンマスモールよりも一回り大きいサイズの「ジェンマ」をご紹介します。フォルムはジェンマスモールと同じで、シャンデリアをイメージして作られています。
ジェンマ
しかし、ここで大きく違うのがサイズ!!
サイズは、Ø400mm×H400mm。自分の部屋で使用するには少し大きいかも??ですが、ダイニングやリビングなどの広い空間であればしっかりと存在感を示してくれるはずです。
特徴の一つでもあるアイアンフレームは、アンティーク感のある仕上げが施されていますので、男前インテリアやカリフォルニアスタイルに挑戦中の方にもおススメの照明です。
ジェンマ
店舗で使いたいという方もいらっしゃると思います。

住宅で使う場合には大きさが気になるところですが、店舗などの商業施設ではある程度広い空間になっいていると思いますので、それほど大きさを気にすることはありません。逆にこの大きさがアクセントとなり、全体をより魅力のある空間に演出してくれるはずです。

詳細・購入はコチラ
↓↓↓

ジェンマペンダントライト

ジェンマペンダントライト
27,500円(税込)~
(送料無料)

アイアンフレームが印象的なシンプルなペンダントライト。

シャンデリアには憧れるけど、装飾が多いのはちょっと・・・と考えている方におススメのペンダントライト
この「ジェンマスモール」はシャンデリアのシンボリックなフォルムをアイアンフレームで型どったシンプルなペンダントライト。
ジェンマスモール
カラーも「アンティークゴールド」と「アンティークブラウン」が設けられています。
アンティークゴールドは、金属の質感を活かすよう、磨きをかけていますいますからとても明るい印象があります。シェード部分は表面にクリア塗装を施し、やや艶のある質感です。アンティークブラウンは、アンティークブラス風のメッキ加工を活かし、マットな質感に仕上げてられていますから、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
ジェンマスモール
そして、何より印象的なこのアイアンフレームは、アンティーク感を感じさせてくれるフォルムですから、インダストリアル系の空間を目指している方にはさらにおススメの照明です。

詳細・購入はコチラ
↓↓↓

ジェンマスモール

ジェンマスモール
19,800円(税込)~
(送料無料)

インテリアの照明Vol.5 ~スタンドライト~

様々な種類がある照明。今回は、補助照明としてとても重宝される「スタンドライト」について紹介します。
スタンドライトとは、大まかに言ってしまうと、床や家具等に置いて動かすことができる照明の事を指します。しかし、このスタンドライトの中には幾つかの種類が含まれています。

テーブルライト
背が低く、テーブルやサイドテーブルに置いて補助照明として用いることができる照明。細かい角度調節ができるタイプも多い。

フロアスタンドライト
移動ができることはもちろん、背が高く、十分な明るさを備えている照明。

デスクライト
作業用のデスクで使用する照明。テーブルライトと一緒にされていることも多い。
スタンドライトの主な用途としては、主照明のみでは暗いと感じる場所に配置して、明るさを確保する補助照明としての役割が殆どです。
例えば、部屋の隅にありがちなテーブルの上にテーブルライトを置いたり、ソファーで読書をする場所にスタンドライトを置いたりと言う具合です。主照明だけで全てをカバーすることは正直難しいので、スタンドライト等の補助照明を効果的に配置することで、部屋全体の明るさを確保していきます。

スタンドライトは、白熱球や蛍光電球を使用しているケースが多いのですが、最近ではLEDを使用している物も多くなってきました。
LEDは読書や作業する際には、目に非常に良いと言われていますから、これを使わない手はありませんよね。新しい照明器具であればLED対応かどうかが表記されている物も多いので、もし使われている電球がLEDでなければ、交換して使用するのも良いと思います。

 

ハプセント

木の温もりを感じることができるスツール。

スチールのフレームに、座面は木材と言うちょっと変わった組み合わせのスツールをご紹介します。このスツールは、メインフレームにスチールを使用し、丈夫さと安定感を確保。今流行りの男前インテリアにはピッタリなフォルムも魅力的です。そして、座面に木材(パイン材)を使用することで、冷たさしか感じないスチールだけの椅子と差別化をしています。

アランスツール

 

座面に木材があることで、長時間座っていてもお尻が痛くなることとぉ軽減してくれますし、何より木の温もりを感じられるとい事が良いですよね。

 

アランスツール

 

同じシリーズで、アーム付きのチェアもありますから、写真のようにセットでコーディネートするのもカッコイイですね。

店舗で使えば、お店をさらに魅力的に演出してくれることは間違いないでしょう!!

 

 

おしゃれな家具をお探しならこちらがおすすめ
↓↓↓
ハプセント

 

 

スチールと木材のバランスが絶妙な椅子

今回紹介する椅子は、スチールとパイン材を組み合わせた椅子。全体の構造はスチールで作られていますが、座面にはパイン材を使用して木のぬくもりを感じられるようにしています。また、アーム部分が体を包み込むように配置されていますので、ゆったりと座ることができます。

 

アランチェア

 

アランチェア

 

このシリーズの中にはスツールタイプもありますので、合わせてコーディネートすれば空間全体に統一感を生み出せます。

男前インテリアに挑戦中の方であれば、この椅子と同じような素材・色のテーブルを採用すればさらに男前感をアップさせることができます。

 

詳細・購入はコチラ
↓↓↓

アランアームチェア ホワイト

アランアームチェア ホワイト
19,030円(税込)(送料無料)

インテリアの照明Vol.4 ~シーリングライト~

シーリングライトとは天井面に接するような形で取り付け、空間全体を明るくするための主照明として用いられることの多い照明器具。 かつては蛍光灯が主流でしたが、今では省エネ性能が高く、寿命が長いLEDが中心となっています。

 

シーリングを取り付けた空間は、ペンダントライトのように発光部が下にないため、空間が広く見えるという特徴も兼ね備えている。明るさやデザインも豊富で、部屋をシンプルに使いたいという方にはオススメの照明器具です。最近では一般的なシーリングライトのように、引掛けシーリングに直接取り付けができるスポットライトも登場しておりさらに幅が広がっています。

 

=シーリング選びの注意点=

シーリング選びで一番注意したいのは明るさ。

シーリングライトの種類によっては一番下の部分と横の部分とでは明るさが異なることがあります。この明るさの違いがある場合、当然シーリングの真下にいる人は明るいわけですが、部屋の隅に行けば行くほど暗くなるという現象が起こります。そのため、隅に机を置いていた場合、暗くなってしまうので、机の上にデスクランプなどを置いて明るさを足してあげる必要があります。

シーリングライト

もちろん、部屋の大きさに合わせて、適切な明るさを確保できることが一番良いですよね。

 

 

 

ハプセント

合成皮革のマガジンラックがお洒落なサイドテーブル。

今回ご紹介するのは、コンパクトでありながらこだわりの詰まったサイドテーブル。少し変わった天板の形をしていますが、この形がポイントの一つ!空間のコーナーに置いてあげれば、隅までしっかりと使える構造になっています。

また、マガジンラックも備えているので、お気に入りの本を置いてあげるのも良いですね。

アンティークサイドテーブル

 

アンティークサイドテーブル

 

住宅で使う場合は、普段は室内で、晴れた気持ちの良い日は外に出して本を読みながらTEA TIME!なんて良いかもしれませんね。

もちろんカフェなどの店舗でもオススメ。コンパクトな設計になっているサイドテーブルですから、ちょっとしたスペースにも置くことができます。テイクアウトしたコーヒーを少し腰かけて楽しんでいってもらと言うのは如何でしょうか。

 

詳細・購入はコチラ
↓↓↓

アンティークサイドテーブル

アンティークサイドテーブル
11,330円(税込)

レジ回りにも置けるコンパクトなブラックボード

様々な場所で活躍するブラックボード。黒板と言った方が馴染み深いかもしれませんね。

しかし、学校にあるような黒板ではなく、店舗で見かける黒板(ブラックボード)を紹介します。

カフェでよく見かける置き看板のようなブラックボードは、ランチメニューやオススメの商品を書いて店先に配置したり、大きなブラックボードでは、店内の見渡せるような場所に配置して、メニューそのものを書いているところもあります。しかし、どれもある程度の大きさがありコンパクトさに欠けることも多々あります。

 

そこで、今回ご紹介するスタンドブラックボードは、コンパクトなサイズで手軽に使えるブラックボード。

スタンドブラックボード

スタンドブラックボード

このブラックボードはレジ横にも置けるようなコンパクトさとスタンドが付いている手軽さが特徴です。額部分はエイジングが施されていますので、アンティーク感のある空間にもマッチします。また、住宅では男前インテリア等エイジングが特徴のスタイルにはもってこいの商品です。

 

詳細・購入はコチラ
↓↓↓

スタンドブラックボード

スタンドブラックボード
2,486円(税込)

PAGETOP