木素材の家具や雑貨などを中心にコーディネートをする北欧スタイル。すっかり定番のインテリアスタイルになったこの北欧スタイルですが、木の温もりや、肌触りのよさが何とも言えませんよね。椅子やテーブル、ソファにいたるまでこだわりの家具達を揃えるのも楽しいと思います。
ショップブログ
組立て方を変えるだけで形が変わるおしゃれサイドテーブル。
机と言えば、食事の時に使うダイニングテーブルや、仕事の時に使うデスク、リビングでソファとセットで使われることが多いローテーブルなど、いろいろなデザインやサイズの物がありますよね。最近では、ベッドサイドやソファサイドで使うサイドテーブルを購入される方も増えているようです。
日本の床座スタイルにもお薦めのおしゃれ座椅子。
日本における生活スタイルでは、床に座る床座スタイルが主流ですよね。リビングにソファがあってもついつい床に座ってしまうという方も多いのではないでしょうか。しかし、床に座っているときに悩みとなるのが、背もたれが無かったり、お尻が痛くなってしまったりという点ですよね。
壁にぴったりフィットする北欧風サイドテーブ。
補助テーブルとして使われるサイドテーブル。ソファの横やベッドの横などに置いて、照明を置く台にしたり、スマホや本などを置く机として使ったりと、様々な使い方がされていますよね。そんなサイドテーブルですが、円形だと壁に付ける事ができず、デッドスペースが生まれてしまう事もあります。
植物を際立たせる無骨なデザインのボタニカルラック。
窓際などに置かれることが多い観葉植物。実は、我が家も置く場所がなく、窓際に置いてしまっています。せっかくインテリア空間に彩を加えてくれる植物達を、窓際に追いやってしまうのももったいないですよね。
鉄本来の風合いを残した無骨なデザインの傘立て。
異素材を組み合わせてコーディネートされるインダストリアルスタイル。使用感のある仕上げは、アンティーク調の雰囲気を演出してくれるので、おしゃれなインテリア空間を作り上げる事ができます。今ではすっかり定番のインテリアスタイルで、男女問わず人気ですよね。
無骨の代名詞である金属素材を使用した収納ワゴン。
無骨で工業的なスタイルが人気のインダストリアルスタイル。金属素材を使った家具を取り入れる事で、インダストリアルな雰囲気を演出し、男前なインテリア空間を作り上げています。使用感のある仕上げは、アンティーク風のスタイルにもなりますから、男女問わず実践されている方が多いスタイルですよね。
カッコ良く見せる収納としてもピッタリな無骨なワゴン。
カッコ良いインテリアスタイルと言えば、インダストリアルスタイルが思い浮かびますよね。金属素材や木素材を組み合わせて作り上げるスタイルで、無骨で工業的なスタイルが人気となり、今ではすっかり定番のインテリアスタイルとなりました。使用感のある金属素材も面白い雰囲気がありますしね。
壁面に付けて使用できる北欧風変形ラウンドテーブル。
ダイニングで使われている大きな家具と言えばダイニングテーブルですよね。長方形のテーブルを使っているご家庭が多いと思いますが、中にはラウンド(円形)のテーブルを使われているご家庭もあるかもしれませんね。
北欧風の幅広テーブルでゆったりとテレワーク。
毎日の生活に欠かせないテーブル。自宅のダイニングテーブルでは食事をしますし、お子様のお部屋では勉強机で勉強をしていますよね。また、オフィスでも机がないと落ち着いて仕事ができません。
ベッドサイドのおしゃれを演出するサイドチェスト。
ソファの横やベッドの横で使われているサイドテーブル。机と言う感覚であれば、物を置いて使う事も多いのですが、それだけではなく、ちょっとした収納も欲しいと思う事はありませんか??特に、スマホの充電ケーブルなどは、常に使わないので収納しておきたいという事も多いと思います。
無骨でカッコ良いワゴンでキッチンをおしゃれコーディネート
毎日のように使用するキッチン。鍋やフライパン、調味料はもちろん、時短調理を可能にしてくれる調理家電や、便利な調理器具など、いろいろな「物」であふれていますよね。それらを整理整頓するためには収納家具が欠かせませんが、キッチンに備え付けられている収納では微妙に足りないという方も多いのではないでしょうか。
おしゃれなパーティションとしても使える突っ張りラック。
部屋を仕切るときに使われるパーティション(パーテーション)。独立して持ち運びができるタイプの物や、天井から吊るされた大きなものまで、いろいろな形がありますよね。コロナ禍で、ご自宅でテレワークをされている方も増えましたから、このような空間を仕切るアイテムが頻繁に使われるようになりました。
どこでも設置ができる幅60cmの突っ張りウォールラック。
インテリアスタイルを演出する上でも大きなポイントになる家具達。ダイニングではダイニングテーブルやダイニングチェアが使われますし、リビングではソファやローテーブルが使われますよね。それぞれの空間には収納家具達もあると思います。しかし、収納となると、壁に沿って置かれることも多く、収納は欲しいけど置く場所に困る事も多々あります。
トイレの収納や装飾にも使えるおしゃれなウォールラック。
毎日使う場所と言えばトイレがあげられますよね。落ち着きのある空間にコーディネートするのも良いですし、ちょっとこだわりを強めにコーディネートするのも良いですよね。居住空間のような大きな空間ではありませんから、気に入らなければやり直すという事も簡単です。
インテリア装飾が楽しくなるおしゃれなボックスラック。
インテリアの装飾と言うと、グリーンやお気に入りの雑貨、コレクションを飾り付けるイメージがありますよね。飾る場所は、テレビを置いているローボードや、本棚として活用している収納棚など、いろいろな場所がありますが、飾り付け専用の棚を置いている方は少ないのではないでしょうか。
置いているだけでもおしゃれを演出できる8角形の机。
リビングで使われることが多いローテーブル。1人暮らしの方では、食事やテレワークなど、メインの机として使っている方も多いですよね。そんなローテーブルですが、形はと言うと、イメージとして四角や楕円形のイメージがありますよね。でも、あまりに普通過ぎてつまらないと思う事はありませんか??
オーソドックスなデザインだけどどこか可愛らしいテーブル。
リビングでソファとセットで使われることが多いローテーブル。センターテーブルやコーヒーテーブル、リビングテーブルなどとも呼ばれていて、使用頻度の高い家具と言っても良いのではないでしょうか。
突っ張り棒を使用して高さ調節を簡単にした無骨なラック。
簡単に設置できて、場所を選ばず使用できる便利なアイテムである突っ張り棒。日本の狭い住宅だからこそ様々な場所で使われる突っ張り棒ですが、使い方次第ではとっても便利になりますし、作業効率が格段にアップする事もあります。
無骨だけどインテリアの装飾に変化をもたらしてくれる棚。
インテリア空間に彩を加えてくれる観葉植物やお花たち。棚の上に置いたり、テレビボードの横に置いたり、店舗では、空間のコーナーなどに大きな観葉植物を置いているのを目にすることもありますよね。それらのグリーンは空間に変化をもたらしてくれますし、見ているだけでも心が安らぎます。しかし、置く場所がいつも同じ場所で、変化をつけにくいと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。