家具

インテリアスタイルVol.6 ~クールスタイルとは~

インテリアのスタイルの中には様々なスタイルがあります。
そんな数あるスタイルの中から、今回は「クールスタイル」について少し書いていこうと思います。
クールスタイルとは、都会的なイメージで、家族でのんびりとくつろぐ空間というよりは、どちらかというと男性に好まれるようなシンプルでスタイリッシュなデザインとなります。ストイックにクリエイティブな仕事をしているような方に好まれるスタイルです。
できる限り無駄を排除して機能性を重視したデザインの家具が多く見られるのは「モダンスタイル」と似ていますが、素材面で少し違いが出てくるのが「クールスタイル」!

素材は、ガラスやスチール、ステンレスのような硬くて冷たい素材であったり、コンクリートやプラスチックなど無機質な素材を多く使用しています。このスタイルには基本的に木を取り入れることはありません。カラーは素材のイメージに近いブルー系やモノトーン系で統一し、冷たいイメージを強めるようなアレンジをします。
ネイビーチェアこのスタイルで採用する家具には、洗練されたシンプルなデザインのデザイナーズ家具やオフィスで使われるようなデスク、チェアなどが合うはずです。 例えば、エメコネイビーチェアのようなアルミ素材の椅子はこの空間にすごくマッチするのではないでしょうか。

くつろぎや癒しを求める空間を目指している方からは全く逆のスタイルとなるのがこのクールスタイル。このスタイルを実現できる方は限られているのかもしれませんが、いつかこんなクールでスタイリッシュな空間を自分自身でも作ってみたいなと思います。

ハプセント

ウッドとアイアンの調和がとれているベンチ

男前インテリアと言えばウッドアイアンが特徴ですよね。
今回ご紹介するのはこのウッドとアイアンのバランスが絶妙なベンチ。
アイアンベンチ
このベンチと是非合わせてほしいのが、写真にも載っているテーブルです。素材は、天板にアカシアウッド、脚にはスチールといった具合に、椅子と同じ素材を使用していますから、わざわざコーディネートをしなくてもベストマッチな組み合わせになります。
アイアンダイニングテーブル
座面はそれほど厚みがありませんし、脚の部分も太いスチール素材は使用していないので、椅子自体には重厚感は出てきません。重厚感が出ない分、他のインテリアとのコーディネートがしやすくなります。
小物や雑貨にアイアンを使えばより統一感が出てくると思います!!

 

ハプセント

塗装についてVol.3 ~オイル塗装とは~

オイル塗装とは、木材の表面にオイルを染み込ませ、木の表情を浮かび上がらせてくれる仕上げです。また、木材の表面が硬化され汚れを付きにくくしてくれる効果もあります。塗膜を形成していないため、木材は常に呼吸をしている状態にする事ができます。

オイル塗装のメリット
木材が常に呼吸している状態にする事ができる。
・木の質感を残す事ができる。
・植物油が主原料なので、シックハウス症候群の方にもオススメ

オイル塗装のデメリット
・オイル塗装が酸化する事で黄変する事がある。(白い木材への使用は注意)
・数年に1度はメンテナンスをした方が良い。(木材の風合いが長続きします)
・一般的なオイルは、硬化時にホルムアルデヒドを微量に発散する事がある。(完全硬化するまで注意が必要)
では、オイルにはどのような種類があるのでしょうか。
代表的なものは、シソ科の荏胡麻(エゴマ)の種子から搾取する荏油(じんゆ)や、亜麻科の亜麻(アマ)の種子から採れる亜麻仁油(あまにゆ)がよく知られていますね。

このオイル塗装とよく混同されるのがワックス塗装
木の質感を楽しむ事ができる塗装という点ではオイル塗装と同じですが、オイル塗装のように木に浸透するというよりは、木の表面に留まるという形になります。そのため、濡れたような仕上げにはならず、無塗装に近い仕上がりになります。
以前書いた、ウレタン塗装や今回のオイル塗装など、室内で使用するときは環境に配慮したものを使用したいですね。
ワックス塗装の詳細についてはまた改めて書かせていただきますね!

 

ハプセント

インテリアスタイルVol.5 ~モダンスタイルとは~

インテリアスタイルの中には様々なスタイルがあります。
そんな数あるスタイルの中から、今回は装飾が少なく、直線的なデザインのインテリアでまとめたスタイル「モダンスタイル」について少し書いていこうと思います。
モダンというと「現代的である」「今風な」と言う意味があります。簡単に言うと、現代的なスタイル、今風なスタイルと言う事になってきますね。

しかし、今ではその解釈は広く、装飾を極力抑えながら直線的なデザインの物を基本に、色や素材、形状の組み合わせを楽しみながらまとめた空間が「モダンスタイル」と言われるようになってきました。
少し前までは、金属質のような冷たい印象の素材に無彩色やビビットな色を合わせたりもしていましたが、現在では木質の深みのある色を合わせるようになってきました。

家具はシンプルで斬新なデザインの物を選ぶとよりモダンな空間に仕上がります。
例えば、ミッドセンチュリー(ジョージネルソン、エーロ・サーリネン、チャールズ&レイ・イームズなど)のインテリア家具なんかが良く合うと思いますよ!!
インテリアのスタイルは時代により少しずつ変化していますから、もう少し先にはまた違った色や素材を組み合わせて行くのかもしれませんね。

 

ハプセント

オシャレなペーパーホルダー

店舗住宅両方に使えるちょっとおしゃれなペーパーホルダー
このペーパーフォルダーは、全体的にはエイジング仕上げがされていてとてもレトロな雰囲気を持っています。
部分は網になっていますので、あまり小さいものを置くことには適していませんが、レトロな瓶やブリキの置物などを置いてあげれば、今流行りの男前インテリアにもピッタリな雰囲気を作り出すことができます。
ペーパーフォルダー
網棚部分にはエキスパンドメタルと言う仕上げを採用!
この仕上げは繋ぎ目がないため、網目状になっている物の中では非常に丈夫な仕上げになっています!!
アイアン棚
使う場所はトイレだけではなく、様々な使い方ができます。
ペーパーのフォルダー部分には、ペーパーだけでなく上着や帽子を掛けるのも良いですね。
他にも様々な使い方ができると思いますので、いろいろ考えて見てくださいね。

ハプセント

インダストリアルスタイルにピッタリなアイアンシェルフ

フレームにアイアンを使用した男前なアイアンシェルフ
この棚は最上部と最下段に網棚を使い、中段の棚(2段目、3段目、4段目)は、木板3枚の構成や網棚3枚の構成、またミックス(木板2枚、網板1枚)した構成の3タイプから選ぶことができるようになっています。
アイアンシェルフ
網棚部分にはエキスパンドメタルと言う仕上げを採用!エキスパンドメタルとはちょっと特殊な加工!見たことがある人も多いと思いますが、金属板に千鳥状に切れ目を入れながら広げて行き、その切れ目を菱形や亀甲形に成形したメッシュ状の金属板のことを言います。
この仕上げは繋ぎ目がないため、網目状になっている物の中では非常に丈夫な仕上げなんですよ!!
棚
棚部分は取り外しは可能ですが、棚間は300mmの固定なので、棚板を減らして使うか、すべてを取り付けて使うかの選択になります。棚間300mmもあれば大抵のものは置けると思いますので、すべて取り付けて使う事の方が多いかもしれませんね。
シェルフ
本棚として使うのはもちろん、雑貨や小物などを飾っても良いですよね。
網棚を選択した方は、照明を置いても良いかも!網になっていますので灯りが灯りが漏れ、網の影が空間の演出に一役買ってくれます。詳細・購入はコチラ
↓↓↓

アイアンシェルフ

アイアンシェルフ
184,800円(税込)~
(送料無料)

いろいろな使い方ができるHOOK&HOLDER

トイレで使うペーパーストック用のの役割を持っているこの棚。トイレだけで使うにはもったいない男前なフォルムは自分の部屋にせっっちして通常のシェルフとしても使うことができます。
ペーパーを差し込んで置く場所には、上着や帽子などを掛けてあげるのも良いですね。
hook&holder
上の棚はそれほど奥行きがありませんので、大きなものを置くことはできませんが、小物や雑貨を置くことはできると思います。
レトロな瓶やブリキの小物等、アンティーク感を演出できるものがあれば、今流行りの男前インテリアの演出をすることができます。
ペーパーフォルダー
もちろん、本来の目的であるトイレでの使用も完璧に対応してくれるはず!!
棚の上にドライフラワーを飾れば、花の香りも楽しむことができるのではないでしょうか。

ハプセント

インテリアスタイルVol.4 ~エレガントスタイルとは~

エレガントと聞くと、豪華な雰囲気を感じる方も多いと思います。
それもそのはず、このエレガントスタイルはサロン文化が華やかに展開したフランスのロココや、ネオクラッシック時代のイメージを取り入れた優美なイメージのインテリアスタイルなのです。
ロココやネオクラシックと言ってもイメージしづらいと思いますが、あのマリーアントワネットが好んだスタイルと思ってもらえるとイメージできるかもしれません。
スタイル的には明るく華やかで女性が好むインテリアと言えます。椅子やソファーの脚には「ガブリオールレッグ(猫脚)」が施されており、張地は花柄の物が多く用いられます。高級感を演出したい方にはこのスタイルは持ってこいです。
椅子やソファーに個性が出ますので、壁面やテーブルのコーディネートにも気を付けたいところですね。
椅子やソファーの張地が花柄であれば、壁も花柄にした方が統一感が生まれます。ストライプの張地であれば、壁もストライプといった具合です。壁に飾る絵などのフレームにもある程度の装飾がないと他のものと負けてしまいますので、細かな掘りがあるものを選ぶと良いですね。色としては、白や薄いピンク、水色といったカラーを取り入れると良いですね。さらに、小物やフレームなどに金色を取り入れると豪華さの演出を増すことができます。
注意したい点は、全体的に装飾過多になる傾向がありますので、空間全体をよく見ながらコーディネートをしていきましょう!!
このスタイルはコーディネートが非常に難しく、ひとつ間違うだけでバラバラのインテリア空間になってしまうので、インテリアコーディネートのベテランの方におススメのスタイルです。

 

ハプセント

塗装について Vol.2 ~合成樹脂塗装とは~

現在、塗装の中で最も使われているのが合成樹脂塗装と言われています。
特に家具では全体の6割~7割はこの塗装が使われています。理由は様々ですが、コストが安く安定性があるという事が一番の理由のようです。

メリットが多いように思えるこの塗装、なぜすべての家具に使われていないのでしょうか。
理由は、この合成樹脂が石油化学製品から作られているためシックハウス症候群等が危惧されているためのようです。
近年では、環境にも健康にも考慮された塗料(F☆☆☆☆)が使われるようになってきており、シックハウス症候群を引き起こすような塗料は、使われる割合も徐々に少なくなって来ています。
ただ、この塗料は安定性が悪いとされているため、塗装には相応の技術が必要と言われています。
合成樹脂塗装は、ウレタン塗装やアクリル塗装など、塗料の種類により呼び方が違ってきますが、その中から家具に多く使われているウレタン塗装について少し書いておきます。
このウレタン塗装は、家具の仕上げはもちろん、フローリングにも使われていることが多い塗装です。
(車の補修にも使われていたりしますね。)

ウレタン塗装のメリット
・塗装後の光沢感や付着性に優れている
・塗膜を作ることで汚れを付きにくくすることができる。
・紫外線などに対しての耐侯性が高い。
・木の呼吸を抑制するので割れや反りが発生しにくい

ウレタン塗装のデメリット
・化学物質を含む
・プラスチックのような冷たい質感になってしまう。
・塗装が剥がれた際は、修復が難しい。
この塗料については、化学物質が含まれる物もありますので、塗装の際は十分に注意する必要があります。
塗装の方法や種類により、家具の価格も異なってきますので、購入の際に少し注意して見てみてください。
次回の塗装についてのシリーズは、「オイル塗装」について書いていきます。

 

ハプセント

インテリアスタイルVol.3 ~カントリースタイルとは~

インテリアのスタイルの中には様々なスタイルがあります。
そんな数あるスタイルの中から、今回は自然素材を使った素朴で温かみのあるスタイル「カントリースタイル」について少し書いていこうと思います。
カントリースタイルと言っても、その中でさらに様々な分類がされています。好みによりそれぞれ微妙な違いがあると思いますが幾つか挙げてみます。例えば、パイン材を多く使った家具や、素朴で実用的なスタイルの「アメリカンカントリー」。オークやウォルナット材を使用した伝統的で格調高いイギリス家具が特徴の「ブリティッシュカントリー」。ロマンチックで女性的なインテリアの「フレンチカントリー」。小さい花柄や手作り感のあるファブリックが特徴の「ナチュラルカントリー」など。
さらに今挙げた中から個人個人で色を付けて自分のスタイルにしている人は多いのではないでしょうか。カントリースタイルの一番いいところは、素朴で手作り感があり、人のぬくもりを感じることができるスタイルというところです。だからいろいろと手を加えてもおかしな雰囲気になることがないのかもしれません。アメリカンカントリーに至っては、開拓時代にたくさん伐採されていたパイン材を使って家を建て、さらには余った材料で家具を作っていたという背景が有りますから、さらに人のぬくもりを感じるかもしれませんね。
では、カントリースタイルと言うスタイル自体が無いのでは??と思ってしまいますが、先ほど挙げたスタイルの中で共通しているのが、人のぬくもり感、素朴、実用的、手作り感のある家具、といった部分。
この要素を持っているスタイルを総称して「カントリースタイル」と呼ぶことになるのではないでしょうか。

 

ハプセント

バリエーション豊富なケビンシリーズのセカンドタイプ「ケビンⅡ」

バリエーション豊富なケビンシリーズ
ケビンシリーズは全部で4タイプが用意されています。
スタンダードなタイプの「ケビンⅠ」。フレーム部分を細く加工し、軽量化をした「ケビンⅢ」。背もたれがないスツールタイプの「ケビンⅣ」。そして今回ご紹介するタイプが、座面・背もたれを少し小さく設計し小型化・軽量化した「ケビンⅡ」です。
ケビンⅡ
小型化・軽量化されている上に、スタッキングも可能なこの椅子は、たくさんの椅子を必要とする場所で活躍します。
掃除をするときにスタッキングしたり、場所を移動する時も小型化・軽量化されていますから、数脚スタッキングして動かすなんてことも簡単です。また、空間の椅子をこのケビンシリーズで揃えれば、空間全体に統一感を生み出すことができます。
カフェなどの空間ではこの統一感が重要になりますので、迷った時には同じシリーズで揃えてみては如何でしょうか。 

ハプセント

木工加工Vol.1 ~曲木加工てどんなもの?~

今回は以前ブログで少しだけ登場した「曲木加工」についてご紹介いたします。
曲木の技術は今から約150年ほど前に、ミヒャエル・トーネットが最初に椅子に用いたと言われています。

背もたれの部分をよく見てもらうと脚から背もたれまで繋ぎ目がなく、1本の木で仕上げられているのがわかると思います。これは、長い1本の木を高温の蒸気で蒸して、金型に合わせて曲げるという方法がとられています。
この曲げるという加工が「曲木加工」という技術になります。ポイントは冷める前に形を作らなければいけないという事。ですから、蒸気で蒸した後はスピードとの勝負になります。

では高温の蒸気で蒸すとなぜ木は曲がるのか?!
高温で蒸すと、木の繊維の間に水分が簡単に入り込むことができるようになるそうです。それが気を柔らかくして曲げることができるようになるとの事。

そして、冷めて行く過程で一緒に水分も蒸発し、乾燥が進みます。完全に冷めてしまえば、金型の形になっているというわけです。
その後、切削加工や研磨、塗装などの処理がほどこされて行きます。
この金形にはめるという発想は、この後に出てくる「成型合板」と言う加工技術につながってゆくことになります。
産業革命以降、様々な機械が開発されて便利になりいろいろなことができるようになりました。その恩恵を受けたのがこの曲木加工といっても良いかもしれませんね。

 

ハプセント

どういった物がアンティークと呼ばれるのか。

ここ最近はアンティークヴィンテージという言葉をよく耳にしますよね。でもこのアンティークヴィンテージの違いは何処にあるのでしょうか。
一般的には、100年以上経過している物はアンティーク、25年以上経過していて100年未満はヴィンテージと言う認識があります。
ではこの基準はどういったとこらから出てきたものなのでしょうか。
これは、1934年にアメリカの関税法制定の際に取り決められたもので、それをWTOが採用したことから国際的な基準になりました。
ではそれ以前はどうだったのかというと、「古いもので工芸・美術的価値のある優れた物」がアンティークと位置づけられていました。
という事は、100年を経過していてもアンティークと呼ばないものもたくさんあるという事です。
この価値の見極めは知識がないとなかなか難しいところですね。
ただ、時代が移り変わればその価値観もどんどん変わって行きます。
もしかしたら、戦後に生まれたものがいずれアンティークと呼ばれるようになることもあるのかもしれませんね。

 

ハプセント

小物を効果的に使っておしゃれを演出!

インテリアコーディネートには椅子テーブル、棚といった大きな家具をコーディネートする事もあれば、小さな物を効果的に使い空間全体を演出する事もあります。

椅子やテーブルを頻繁に買い替えることは正直難しい事ですが、小物であれば気分によって変えることは簡単ですよね。
例えば、壁面に掛けるボードであったり、観葉植物に使っている鉢を少し変えたりすればそれだけで雰囲気を変えることができます。
アンティーク感があるブラックボードや、鉢に使えるようなリサイクルバケツがその一例です。

男前インテリア

ブラックボードには、バスロールサイン風のPOPを書いてあげれば、今流行りの男前インテリアを演出することもできますよね!

男前インテリア

部屋の中に置いている観葉植物も、こんなリサイクルバケツに植え替えてあげるだけで、部屋の雰囲気を変えることができます。
他にも照明そのものをレトロなものに変更したり、照明の色を変えたりと小物に少し手を加えるだけで、部屋全体の印象を変えることができます。
インテリアを変えたいけど何処から手掛けてよいかわからないという方は、まずお金のかからない小物から少しずつ変更してみては如何でしょうか。

 

ハプセント

男前インテリアは何処からやってきた!!

今最も注目を集めているインテリアスタイルの『男前インテリア』。
と言っても海外では男前インテリアという言い方ではなく、インダストリアルスタイルやジャンクスタイルとも言われています。
では日本でいつごろから男前インテリアというスタイルが出来てきたのでしょうか?!
実は突然男前インテリアが出来上がったわけではなくお手本となっているスタイルがあります。
それが『ブルックリンスタイル』と呼ばれているものです。
これはアメリカの映画や有名ドラマの中で出てきたインテリアのスタイルで、そこから日本でも取り入れられるようになってきました。
SNSにコーディネートした写真がアップされ始めると、たちまち「かっこいい」「男っぽい」などのコメントが広がり、いつの間にか『男前』という単語が付くようになっていました。そして2~3年前ごろに男前インテリアというスタイルが出来上がったようです。
この男前インテリア、男性に人気があるのかと思いきや、実は女性に大人気で、SNS上で見かける男前インテリアの写真はほとんど女性が手掛けたもの。
高級なものとリメイク雑貨が組み合わさっている事や、ジャンクな感じを自分で作り上げていくところが女性に受けているのかもしれませんね。

 

ハプセント

インテリアコーディネートのポイント

インテリアのスタイルには様々なスタイルがあることは以前お伝えしましたが、では家具等のコーディネートでポイントとなることはいったいどのようなことが挙げられるのでしょうか。
単純には3つのポイントが挙げられます。
どのようなスタイルにしたいのか
カラーのコーディネート
素材を考慮したコーディネート
です。
いたってシンプルですが、これがなかなかできないからコーディネートが難しいと思われる部分なのかもしれません。
ではそれぞれの注意点を見ていきましょう。<どのようなスタイルにしたいのか
どのようなインテリアスタイルを目指すのか明確にしておきたいですね。途中で変更するという事は難しいですし、バラバラのインテリアになってしまう原因になります。まずはしっかりとスタイルを決めて、そこに向かって真っすぐ突き進みましょう!!<カラーのコーディネート
カラーは壁・床が一つのポイントとなります。
特に賃貸の場合、壁や床を変えることは難しい事なので、壁・床の色をベースに考えた方がコーディネートはしやすいかもしれませんね。
床がナチュラル系の色なのにパステルカラーばかりを置いても浮いてしまいバラバラの印象を与えてしまいますから注意したいですね。

素材を考慮したコーディネート
今回は椅子を例に挙げてみましょう。
椅子には様々な形がありますが、メインフレームにスチール等の金属が使われているものは冷たくモダンな印象がありますが、木で構成されている椅子では温もりを感じることができます。どちらを使うかはどのようなインテリアスタイルを目指すかによって決まりますが、今流行りの男前インテリア(インダストリアルスタイル)を目指すのであれば、スチール等の素材を使っているものを選ぶと良いでしょう。
ここまで3点について書いてきましたが、もっとも重要なのはどのようなインテリアスタイルを目指すのかという事だと思います。自分で決めたスタイルに向かって真っすぐに突き進む事で満足の行くコーディネートができると思います。

 

ハプセント

男前インテリアにもピッタリな家具や雑貨たち

男前インテリアが今人気を集めていますが、ではどう言った家具雑貨を使えば男前インテリアコーディネートすることができるのでしょうか。

今回は男前インテリアにするためのポイントを幾つかご紹介します。
まずはカラーについてですが、男前インテリアは木目やブラックを中心にまとめるのがコツです。
しかしそれだけでは単調になってしまうこともあるので、アイアンやレンガ等を効果的に使うのも良いと思います。
そして全体的なイメージとしては、無骨で少し無機質な感じを心がけます。

男前インテリア

壁面には、アイアンで作ったシェルフを導入したりするのも良いですね。
そこにレトロな瓶やビンテージ感のある小物を並べればOK!!

アイアンシェルフ

全体的には、ヴィンテージ感の演出やダメージ系の仕上げを多めに取り入れると男前インテリアにグッと近づくことができます。

男前インテリア

その他に、照明やグリーン周りにも効果的に取り入れることができればアッという間に男前インテリアが出来上がるはずです。
ハプセント

様々なインテリアスタイルをご紹介いたします。

この4月から新社会人となった方や大学に進学した方など、この春から新しい生活をはじめられた方は多いのではないでしょうか。
新しい生活をスタートする時、悩んでしまうのが生活する部屋のインテリア。せっかく新しい生活を始めるんだから、自分の好きなインテリアスタイルコーディネートしたいですよね。
今回はそんなインテリアスタイルを簡単にご紹介したいと思います。インダストリアルスタイル
日本では、男前インテリアという言い方で知られているスタイル。他にもヴィンテージスタイルやジャンクスタイルとも呼ばれています。特徴としては、工業用製品を使用していたり、古材や古いアイアン、アンティークの家具を取り入れています。・アメリカンモダンスタイル
通称、フィフティーズ/ミッドセンチェリーモダンスタイルとも呼ばれているスタイル。量産されたローコストな家具を置くのが特徴。

・アーリーアメリカンスタイル
家具の材料はパイン材、チェリー材などを使用。ロッキングチェアやウィンザーチェアをコーディネートしていることが特徴の一つ。

・イタリアンモダンスタイル
ドリアデやポルトローナ・フラウなどの高級家具を使用。ファブリックには革が使用されていて、配色は全体的にはモノトーンが特徴。

・フレンチスタイル
白色を基調としたインテリアスタイル。大きな鏡やアンティークな家具も白色で統一しているのが特徴。

・北欧スタイル
文字道理北欧で生まれたインテリアスタイル。シンプル・ナチュラルが基本的なスタイル。ファブリックは、幾何学柄や花や鳥といった自然をテーマにデザインした柄をプリントしているのが特徴です。

今回は6つほど挙げましたが、これ以外にも様々なインテリアスタイルがあり、ミックスするコーディネートも入れると種類は無限にあるといっても良いかもしれません。
自分に合ったスタイルを見つけるまでには結構大変かもしれませんが、それもまた楽しみの一つと考えて、自分の部屋のコーディネートをしてみてください。

 

ハプセント

店頭ディスプレイにぴったりなスチールはしご 。

店頭ディスプレイにぴったりの、シャビーカラーでまとめたスチールはしご 。

スチールはしご
このスチールはしごはエイジングの仕上げがされていて、ちょっとアンティーク感を演出したいという店舗や、住宅ではお庭に置いておいても風景に溶け込むような雰囲気があります。
はしご部分は幅もありますので、お花などのグリーンを飾ったり、店舗では一番上のボード部分にアイキャッチとなるPOPを書くこともできます。
非常に幅広い使い方ができますので、店舗はもちろん住宅での使用にもおススメです。

 

ハプセント

アンティーク調のガス管シェルフラック!

アンティーク調ガス管コンビネーションが絶妙な、フォールディングシェルフラック2段。

シェルフラック2段
構造にガス管を使用しているちょっと珍しいシェルフラック。シェルフラック2段とボード&ローテーブルの2種類がありますがどちらもアンティーク感たっぷり。ボードはテーブルとしても使うことができるから、この2パターンを使えばコーディネートも簡単です。
ローテーブル
今流行りの男前インテリアにもぴったりなので、この春新生活をスタートした新社会人の方や学生の方にも是非使ってほしいアイテムです。

 

ハプセント

PAGETOP